マイクロエースの名鉄5500系を加工して、高運転台の5509編成をつくりました。
マイクロエースの名鉄5500系を加工して、高運転台の5509編成をつくりました。
1両しか存在しなかった高運転台の5500系です。
あの大きな名鉄の中でもこの顔は1両だけしかいませんでしたが、他形式では高運転台車も多くいましたので、パッと見た目には違和感がありませんね。
店長はこういう異端車が好きなので、つい作ってみたくなります。
普通の5500系と比べるとこんな感じですね。
反対側の先頭車は改造されなかったので、再塗装しただけです。
どちらがデザイン的に美しいかと聞かれると、やっぱり低運転台の方が似合っていますね。
高運転台はブサイクに見えて仕方ありませんが、こういうのは好きです。
お店に入ってすぐの展示用ショーケース内に置いてみました。
車庫のジオラマが現在は名鉄コーナーになっておりますので、興味がある方はぜひご覧ください。
ブサイク顔ですが、何となく気になりませんか?
« マイクロエースの名鉄5500系を加工中です。 | トップページ | グリーンマックスの東京モノレール1000形旧塗装を組立中です。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)