アオシマの1/150サイズ、団地を製作中です。
アオシマの1/150サイズ、団地を製作中です。
こちらも陳列場所に困ってしまう商品でもあります。(笑)
発売以来ずっと在庫している商品ということで、今回は組立済みの特製品として店頭で販売することにしました。
中身はこんな感じです。どれも塗装済みのパーツとなっております。
2棟分が入っているので見た目はパーツが多いように思いますが、1棟当たりではこの半分となります。
少し古い型のいわゆる団地らしい団地なので、ベランダ部分の出っぱりが多くて組立てが面倒な構造をしています。
今回もただ組み立てるだけではつまらないので、各部屋に照明を組み込みます。
幸いなことに各部屋を隔てる壁となるパーツはちゃんと銀色で遮光されています。
ところが、肝心の外壁だけはプラスチックに薄く色を塗ってあるだけなので、そのままでは明かりが漏れまくりです。
面倒ですが、おとなしく銀テープで遮光を行います。
遮光の仕方はいろいろありますが、店長の場合は写真のように格子状に直線状に切った銀テープを貼り付けていく方法をとっています。
写真のパーツで外壁の4分の1となりますが、仕上げるのに30分かかりました。
これの3倍の量を、後で繰りかえさなければなりません。
1階から4階部分までは上の部屋を利用して、床板をくりぬいた穴からLEDを出すことで天井からの明かりを再現いたします。
一番上の5階だけは5階部分の床下からLEDを上向きに設置することで、天井からの明かりを再現することにしました。
写真は製作1日目の進捗状況です。接客しながらですが12時のOPENから21時までかかって、ようやくここまでという感じです。
ベランダなどパーツの点数が多いので、ランナーから切り出して整形するだけで大半の時間を費やしてしまいました。
外壁の遮光処理も半分しかできませんでした・・・。
というわけで製作2日目はひたすら組立てだけを頑張りました。
夜になってようやく建物だけは完成です。
照明を試験点灯させるとこんな感じになります。
贅沢にも各部屋を個別に点灯させるため、1棟につき電飾キットを3箱使い合計18個のLEDを組み込んでいます。
反対側はこんな感じです。
全部で20部屋あるため、2部屋は照明を組み込んでおりません。つまり、ずっと留守か未入居の部屋ということになります。
後の18部屋はそれぞれ照明を付けていますので、個別に点灯させたり消灯したりしてください。
写真は12部屋のみ点灯させています。全部点灯させるより、これくらいの方が夕方という感じがして良い雰囲気になりますね。
というわけで続きは後日へ・・・。
« トミーテックのコキ107にレール給電化した「光るコンテナ」を搭載した特製品を1両4500円で販売します。 | トップページ | アオシマの1/150サイズ、団地の照明つき2棟セットを19800円にて販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)