ワールド工芸の西武E11電気機関車を製作中です。
ワールド工芸の西武E11電気機関車を製作中です。
パッケージはこんな感じです。
小さな機関車にもかかわらず、価格は12600円とちょっと高めですね。
モーターもひとつで駆動するタイプだし、どこかに費用がかかっているのでしょうか?
西武鉄道への版権料とか、ボンネットがあるからとか・・・。
そんな詮索は置いておいて、中身は写真の通りです。
見たところ特に難しいような箇所もなく、部品構成もワールド工芸の機関車としては見慣れた普通のモノです。
慣れていれば簡単に組み立てられますね。
というわけで、さっそくハンダ付け開始です。
小さな車体なので少々ハンダしにくいですが、最初から車体は曲げられてありますので簡単です。
といっても、ボンネット部はさらに小さいので大変でしたが・・・。
接客しながらでも半日ほどで組立ては完了です。
台枠は構造的に弱いので半田で補強すると良いでしょう。
台車枠の大きさから比較しても、機関車の小ささが分かりますね。
銚子のデキほど小さくはないので、まだ組立ては楽でした。
塗装まで終われば完成はもうすぐです。
最近のワールド工芸の動力ユニットは優秀ですね。
きっちり組めば微調整なしでも軽やかに走行します。
閉店時間が迫りましたので、つづきは後日へ。
« マイクロエースのDD53ラッセルヘッドのライトを点灯化した特製品を14800円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸の西武E11電気機関車が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)