無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄道むすめコンテナを1個350円で販売します。 | トップページ | クロスポイントの近鉄11400系が完成しました。 »

2012年8月27日 (月)

クロスポイントの近鉄11400系を製作中です。

クロスポイントの近鉄11400系を製作中です。

P1220731 クロスポイント製ではありますが通常のプラスチック製ではなく、車体は真鍮の金属車体となっております。

中身はこんな感じで、床板はサニーカーのプラキットのものの流用ですね。

説明書は初心者でも分かるように丁寧に書かれているようですが、丁寧過ぎてかえって読みにくくなっている気がします。

P1220733 読みにくい説明書を見ながら(笑)、ハンダ付けで車体を組み立てます。

肉厚の車体に折り戸のドアと妻面を付ける構造です。

薄い車体に内張りを貼り付けるような、金属モデルによくある構造ではないので、組み立ては自体は簡単でした。

ただし、ドアを傾かないように付けるという点においては経験が必要でしょう。

P1220734 接客しながらでも3時間ほどで組立ては完了しました。

プラスチックの床板を仮にはめて、傾きやゆがみがないかチェックします。

未塗装のこの状態でも近鉄特急らしく見えてしまうのは、店長の気のせいでしょうか?

少し古いキットだったからかも知れませんが、少し汚れが酷いようです。

P1220735 フラックスや錆びのような汚れを取るために、マッハ模型のブラスクリーンに漬けてみました。

写真のようにピカピカになりました。

キレイにすると気持ちが良いですね。なんだか塗装するのがもったいない感じです。

P1220748

そのまま置いておくとまた汚くなりそうなので、すぐに塗装しました。

ほとんど完成のようですが。この後は恐怖の窓セル貼りが待っております。(涙)

ということで続きは後日に・・・。

« トミーテックの鉄道むすめコンテナを1個350円で販売します。 | トップページ | クロスポイントの近鉄11400系が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事