無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« モデモの箱根登山鉄道モハ1のテールライトを点灯化しました。 | トップページ | クロスポイントの名鉄6750系が完成しました。 »

2012年8月16日 (木)

クロスポイントの名鉄6750系を製作中です。

クロスポイントの名鉄6750系を製作中です。

P1220736クロスポイントのサマーセールで衝動買いしてしまいました。

黄色い箱のこの手の商品は他では手に入らないので、見かけた時に買ってしまうのは間違いではないでしょう(笑)。

未塗装バージョンなので中身はこんな感じです。

いつものことですがキットなので車輌本体しか入っておりません。

P1220737

忘れていましたが窓ガラスも未塗装でしたね。

中性洗剤で車体を洗ったので、乾かしている間に窓ガラスのサッシを塗ります。

意外と目立つ窓ガラスなので、できるだけ丁寧に塗ったつもりでしたが・・・。

ちょっと失敗していますね。

P1220738 車体は指定色でもあるクロスポイントカラーのスカーレットをそのまま塗装しました。

名鉄は1色で済むので、塗装は楽ですね。

専用インレタの購入を忘れていたので、トミックスの7000系パノラマカーに付属していたものを利用いたしました。

インレタの残りは6と7が多かったので、6757Fに決定です。(笑)

P1220750

専用の動力ユニットが売り切れていたので購入できませんでした。

どうしようかと悩んでいたところ、鉄コレ用動力ユニットTM-13に同じ台車枠が含まれていたので、これを利用することに。

車体の窓ガラスを少し加工するだけで簡単に収まりました。

純正の動力ユニットより軽やかに動きます。

後は車体に床板を組み付けるだけで完成ですが、続きは明日ということで・・・。

« モデモの箱根登山鉄道モハ1のテールライトを点灯化しました。 | トップページ | クロスポイントの名鉄6750系が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事