トミックスのHOゲージEF510-500番台カシオペア色にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
トミックスのHOゲージEF510-500番台カシオペア色にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
お客様が編集されたEF510のサウンドデータを入れたデジトラックス製のデコーダーを搭載しました。
トミックス製の機関車のため、車内にデコーダーを搭載するスペースがあまりなく、以前に搭載加工したEF210と同じようにモニター内に穴を開けてスペースを稼ぎ出しました。
お客様のご要望によりキャブライトを点灯化しておりますが、ファンクション数が少ないので前後のキャブとも同時にON/OFFいたします。
こちらは入換標識灯とすることも可能ですが、ファンクション数が少ないのでテールライトとの同時搭載は残念ながらできません。
トミックスのEF510は初めからテールライトが搭載できるよう、遮光ケースが製作されているようでした。
但し、テールライトは個別制御が可能なので、写真のようにヘッドライトと同時点灯させることができます。
ちなみに今回の加工工賃はデコーダー代を除いて31000円で承りました。
« ワールド工芸のキヤ97のライトを点灯化・・・? | トップページ | グリーンマックスの限定品、近鉄15200系あおぞらⅡのグレードアップ特製品を6両セット28350円にて販売します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)