無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 鉄コレから塗り替えて水間鉄道7050系をつくっています。 | トップページ | 鉄コレから塗り替えて水間鉄道7050系ができました。 »

2012年7月17日 (火)

北近畿タンゴ鉄道のレインボーリゾート号をつくっています。(その2)

北近畿タンゴ鉄道のレインボーリゾート号をつくっています。(その2)

P1220450

シルバーのボディに赤と緑の細帯が巻かれている比較的シンプルな塗装ですが、それだけに帯の表現次第で印象が左右されるので塗装は緊張します。

まずは帯の色となる赤色を側面全体に吹き付けます。お客様からはモンザレッドを使うと良いと聞きましたが、資料を見るともう少し深い色がいいかなと思い、いろいろプラ片に塗って試してみた結果、グリーンマックスの京急バーミリオンを使いました。

P1220452

次に赤い帯を残す部分だけを1mm幅のマスキングテープで覆って、色漏れを防ぐため京急バーミリオンを薄く吹いた後、乾燥したのを確認して帯色の緑を塗りました。

この緑は暗緑色がいいと資料には記載されていましたが、写真を見ると赤とは逆にもう少し明るい方が合ってる気がしましたので、こちらはグリーンマックスの緑15号を使っております。

P1220460

最後に緑帯を残す部分を1mm幅のマスキングテープで覆って、色漏れを防ぐために緑15号を薄く吹いた後、お客様に教えていただいたグリーンマックスのアルミシルバーを全体に塗装しました。

というわけで塗装が完了したのが写真の状態です。

今回使った1mm幅のマスキングテープは優秀ですね。ほとんど色漏れなく仕上げることができました。ちなみにこのテープは新しくお店に置いている「アイズ」の商品で、1巻168円にて販売中です。

P1220466

さすがにマイクロエースの下回りを使うとキハ65になってしまいますのでアウトです。

面倒ですが、トミックスのキハ28・58の下回りにマイクロエースのライトユニットと展望室の座席パーツをつないで、下回りに流用することにします。

さらに展望車同士の2両編成で走行させたいので、キハ58ベースの方はモーター車の下回りを移植することにしました。

P1220467

現物合わせでいろいろ検討した結果、走行性能は落としたくないので動力ユニットはなるべく加工せずに移植します。

写真のように前部のみダイカストブロックをノコギリでカットして、ライトユニットと遮光パーツの厚みをコンパクトに加工してみました。

車体に何とか収まるよう展望室の座席パーツも極限まで薄く削ってあります。

P1220468

0.5mmくらい高さが高くなってしまいましたが、何とか展望室の座席パーツは収まりました。

ただし、高くなった分だけ側面窓のガラスが当たりますので、こちらも少し削っております。

ヘッドライトとテールライトはそのまま移植していますので問題ナシですね。

P1220469

キハ28がベースになる方の加工はトレーラーなので少しは楽です。

現物合わせで元のキハ28の座席パーツをカットしたところへ、エーデルの展望室の床板を置きました。

偶然なのですが、台車を止めるネジ穴がピッタリ合いましたので、かなり楽ができました。

P1220470 後はライトユニットと遮光パーツと、エーデルの床板から切り取った前部の床板パーツを組み合わせてはめ込みます。

試しにエーデルのライト消灯スイッチを入れてみたらそのまま入りました。

消灯スイッチは使うことがありませんが、なんだかラッキーですね。

ついでに前面はトミックスのボディマウントTNカプラーにして、少しグレードアップさせてみました。

ここまで出来れば完成はもうすぐですが、続きは後日です。

« 鉄コレから塗り替えて水間鉄道7050系をつくっています。 | トップページ | 鉄コレから塗り替えて水間鉄道7050系ができました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事