無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸の岳南鉄道ED501が完成しました。 | トップページ | ワールド工芸のアンヒビアンバスを組み立てた国鉄新色仕様を9800円で販売します。 »

2012年5月 9日 (水)

グリーンマックスの近鉄5200系にDCCデコーダーを組み込みました。

グリーンマックスの近鉄5200系にDCCデコーダーを組み込みました。

P1210497

いつものようにカトーのフレンドリー用デコーダーを組み込みますが、グリーンマックスのモーターは2モーターなので、少し組み込み方が特殊となります。

基盤自体を加工すればモータマウントの中に組み込みこともできそうですが、リスクが高いので断念しました。

P1210498

モーターマウントが高いので写真のように少々目立つ位置での搭載となってしまいます。

車端にデコーダー本体を配置しても良いのですが、そうすると今度は配線が目立ってしまいますので悩みどころですね。

P1210499

ただ、グリーンマックスの場合はモーターマウント自体が横から見ると目立ちますので、その上にデコーダーが載っていても気にはならないかと思います。

ちなみにこちらの工賃ですが、デコーダー代1890円に工賃6000円で承っております。当店で車両本体をご購入の場合は1000円割引いたします。

« ワールド工芸の岳南鉄道ED501が完成しました。 | トップページ | ワールド工芸のアンヒビアンバスを組み立てた国鉄新色仕様を9800円で販売します。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事