グリーンマックスの近鉄22000系にDCCデコーダーを組み込みました。
グリーンマックスの近鉄22000系にDCCデコーダーを組み込みました。
グリーンマックスのモーターは2モーターなので、少し組み込み方が特殊となります。
モーターマウントも高いので写真のように少々目立つ位置での搭載となってしまいます。
車端にデコーダー本体を配置しても良いのですが、そうすると今度は配線が目立ってしまいますので悩みどころですね。
ただ、グリーンマックスの場合はモーターマウント自体が横から見ると目立ちますので、その上にデコーダーが載っていても気にはならないかと思います。
ちなみにこちらの工賃ですが、デコーダー代1890円に工賃6000円で承っております。当店で車両本体をご購入の場合は1000円割引いたします。
« フジミのNゲージサイズ、法隆寺の「金堂」と「五重塔」の特製品を各9800円で販売します。 | トップページ | カトーの近鉄21000系アーバンライナーの白色LED加工済特製品を16800円で販売します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)