無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« バックマンのHOゲージ中古品、アメリカの新幹線アセラエクスプレスのスターターセットを15000円で販売中です。 | トップページ | エンドウのHOゲージ、EF63にESU製DCCサウンドデコーダーを取り付けました。 »

2012年4月19日 (木)

マイクロエースのキハ32にDCCデコーダーを入れました。

マイクロエースのキハ32にDCCデコーダーを入れました。

P1210392

両運転台&モーター車に入れるので、いつものカトーのフレンドリーデコーダーではなく、デジトラックスのDZ143を入れました。

単にコードを接続しただけでは前後の運転台で個別に尾灯をON/OFFすることになり、前後進のたびに手で切り替える必要があり面倒です。

そこで、このデコーダーの場合はCV値を変えて使いやすくします。まずF1で尾灯を制御するためCV35を12に、そのままではF2で片側の尾灯だけが点灯しますのでCV36を0にします。最後にCV51を24に、CV52を8にすることでF1がONの時だけ進行方向に応じて後尾側の尾灯が点灯するようになります。

P1210470

マイクロエースの場合は贅沢なことにほとんどの製品で、方向幕の点灯とライトの点灯が別々のLEDで行われています。

そこで当店の場合はその特徴を生かすべく、方向幕は常に通電中は点灯するように配線いたします。

そうするとヘッドライトとテールライトのみ個別にON/OFFができるので、実車のような感じでライトがOFFになっていても方向幕のみ点灯するということが可能です。

P1210395

ただ、こういう小さな車両にもかかわらず窓が大きい場合、どうしても搭載したデコーダーが目立ってしまいますね。

ちなみに今回の加工工賃ですが、デコーダー代4700円に工賃5000円で承りました。

« バックマンのHOゲージ中古品、アメリカの新幹線アセラエクスプレスのスターターセットを15000円で販売中です。 | トップページ | エンドウのHOゲージ、EF63にESU製DCCサウンドデコーダーを取り付けました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事