無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースのキハ32にDCCデコーダーを入れました。 | トップページ | カトー製HOゲージのDD51JR貨物更新色に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »

2012年4月20日 (金)

エンドウのHOゲージ、EF63にESU製DCCサウンドデコーダーを取り付けました。

エンドウのHOゲージ、EF63にESU製DCCサウンドデコーダーを取り付けました。

P1210461 EF63らしく2両同時の重連での取付依頼です。

ESU製のデコーダーに、クマタ貿易さんでEF63用のサウンドデーターに入れ替えたものをお客様に用意していただいております。

デコーダーの特製上、入換標識灯とテールライトはどちらか選択しての取り付けとなりますので、今回はお客様のご要望でテールライトを装備いたしました。

P1210463 キャブライトは電球色LEDでの点灯としております。

搭載されている運転士が良い雰囲気ですね。

デコーダーを組み込みながら、あまりにも機関車が美しいので欲しくなってしまいました。店長にはあまりにも高いから買えませんけど・・・。ましてや重連なんてとても(涙)。

P1210465

キャブライトとテールライトを消灯して、ヘッドライトを点灯させるとこんな感じです。

EF63独特の迫力が伝わってきますね。最近のNゲージは出来が良くなっているので製品そのままでも満足できますが、さすがにHOゲージの迫力には足元にも及びませんね。

興味のある方は下のリンクからサウンドのデモ動画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=C0E325B69pQ

EF63独特の迫力あるブロワー音がリアルに再現されています。

P1210464

天賞堂のカンタムサウンドは音量が大きいだけで安っぽい音に感じてしまい、店長はあまり好きになれないのですが、クマタ貿易さんのサウンドは違いますね。何といいますか実車のように音に深みがあるように感じます。

3万円ほどと少々価格が高いのが難点ですが、いろいろな車両のサウンドが用意されているのが魅力的です。

ちなみに今回の加工工賃ですが、金属車体への加工となりますので1両35000円で承りました。

« マイクロエースのキハ32にDCCデコーダーを入れました。 | トップページ | カトー製HOゲージのDD51JR貨物更新色に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事