無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのD51標準形の後部ヘッドライトを点灯化した特製品を10240円で販売します。 | トップページ | お客様が加工されたバンタイプの軌陸車が入線しました。 »

2012年4月 1日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、自転車道シートを本日4月1日より1枚210円で発売します。

貼るダケシリーズの新製品、自転車道シートを本日4月1日より1枚210円で発売します。

P1210519今回は3種類のシートを発売させていただきます。どのシートもデザインがほぼ共通で、アスファルト・赤色・青色と舗装色の違いとなります。

写真のように自転車道の両側に白線がある自転車道A種といわれるタイプは、サイクリングロードや歩道併設タイプの自転車道に使ってください。

もちろん片側の白線のみ切り取って、車道に併設された自転車道とすることも可能です。

P1210539写真の自転車道の片側に点白線があるタイプは、いわゆる自転車道B種といわれるもので、車道に併設された自転車道に使ってください。

車道部分は別売りの貼るダケシリーズの各種道路を使って貼り付け、路肩部分をこの自転車道シートから使うという形になります。

駅前の大通りや町の中心部など、整備された町並みを再現するのに効果的な道路となります。

P1210537 自転車道全体が着色舗装されていると目立ちすぎ、少し違和感があるという場合は写真のようにラインのみの簡易タイプもラインナップしておりますので、こちらをお使いください。

写真のように落ち着いた感じに仕上がります。

もちろんこのジオラマのように、両方を合わせて使っても良いかと思います。

P1210543P1210526 ジオラマやレイアウトに自転車道まで整備されている方はまだ少ないと思いますので、いかがでしょうか?

« カトーのD51標準形の後部ヘッドライトを点灯化した特製品を10240円で販売します。 | トップページ | お客様が加工されたバンタイプの軌陸車が入線しました。 »

オリジナル商品の案内」カテゴリの記事