マイクロエースのE231系800番台東西線にDCCデコーダーを入れました。
マイクロエースのE231系800番台東西線にDCCデコーダーを入れました。
いつものようにモーター車にはカトーのフレンドリーデコーダーを加工して入れました。
本来はカトーのフレンドリー対応車専用なのですが、写真のように少し加工してあげると他社の車両にも使える汎用デコーダーとなります。
外からみるとこんな感じです。
少しだけデコーダーが見えてしまいますが、それほど目立たないかと思います。
ちなみにこの工賃ですが、デコーダー代1890円+6000円(当店で車両を買っていただいた場合は1000円割引)で施工させていただきました。
次に両方の先頭車のライトもDCCで制御するためデコーダーを搭載しました。
こちらもカトーのフレンドリーデコーダーを写真のように加工して取り付けております。
こちらもなるべく目立たないよう運転席のすぐ後ろ側に、なるべく低くして設置しております。
完成すると写真のように同一線路上でも、ヘッドライトとテールライトをそれぞれに点灯させることができます。
こちらの1両分の工賃ですが、デコーダー代1418円に+5000円(当店で車両を買っていただいた場合は1000円割引)で施工させていただきました。
« グリーンマックスの琴電1070系新塗装をつくってみました。 | トップページ | グリーンマックスの琴電1070系旧塗装をつくってみました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)