無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸のED38を制作しています。 | トップページ | マイクロエースのJR四国8000系にDCCデコーダーを組み込みました。 »

2012年3月 4日 (日)

ワールド工芸のED38が完成しました。

ワールド工芸のED38の製作の続きです。

P1200582

昨日つくった車体を塗装しました。

旧型の電気機関車は、マスキングを使って塗り分ける必要がないのでありがたいです。

お客様のご要望により、車体は標準色であるぶどう色2号を塗りました。

P1200584

少し前のキットなので動力ユニットは旧型でした。

万力で車輪を圧入しなければならないのが面倒くさいですね。

ここで失敗すると取り返しがつきませんので気を使います。こういう点は今の新型動力ユニットの方が気が楽です。

P1200585

ということで、こちらが完成した動力ユニットです。

先に塗装した台車枠を取り付ければ完成です。

当たりが悪かったようでちょっと走行調整に時間がかかりましたが、気持ちよく走るようになりました。

P1200586

動力ユニットを車体と組み合わせれば完成ですね。

他にはない独特なデザインが目を引きます。

こういう機関車が地元の阪和線を走っていたなんて、想像できません。

今回は塗装まで含めて工賃12000円にて承りました。

« ワールド工芸のED38を制作しています。 | トップページ | マイクロエースのJR四国8000系にDCCデコーダーを組み込みました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事