ワールド工芸のED19が完成しました。
ワールド工芸のED19が完成しました。
通常の3倍ほどの時間がかかってようやく完成しました。
塗装してみるとよく分かったのですが、リニューアルしてディテールが細かくなっていますね。
特に台車とデッキ周りが良くなっています。
今回時間がかかった大きな理由がこれです。
お客様のご要望により、ヘッドライトとテールライトが点灯するように加工いたしました。
ただし、金属部品に穴は開けられないので、点灯する構造になっているヘッドライトとテールライトを別にパーツで用意していただく必要があります。
今回はヘッドライトをカトーのC57用にしています。
ライトケースが少し大きくはなりますが、それほど違和感なく点灯するようになりました。
パンタグラフも専用部品を使っていますので実感的になっていますね。
テールライトの点灯状態はこんな感じです。
今回の組立工賃ですが、組立&塗装に15000円、両方の運転台のヘッド&テールライト点灯化に15000円となっています。
« ワールド工芸のED19を組み立てています。 | トップページ | グリーンマックスの東京メトロ15000系にDCCデコーダーを入れました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)