トミックス製HOゲージ、EF64の1000番台にもけいや松原製DCCデコーダーを入れてみました。
トミックス製HOゲージ、EF64の1000番台にもけいや松原製DCCデコーダーを入れてみました。
これは何年か前に勉強のために作ってみたデコーダーの試作品です。さすがにサウンドは技術的にできませんので、ライトとモーターの制御のみです。
先日、お客様のEF64にサウンドデコーダーを入れた際、あまりにもカッコ良かったので自分の車両にも入れてみたくなったわけですが、予算的にサウンドまで入れるのは無理だったので(涙)、ちょうど余っていた試作品を入れてみました。
DCCなので停車中でも明るくヘッドライトが点灯いたします。
モーターとヘッドライトの制御以外に、いくつかライト類の制御ができるように作っていましたので、ついでにテールライトと前面の作業灯も点灯するように加工しております。
作業灯の点灯はEF64-1000番台らしい点ですね。
何件か作業灯の点灯ができないか問い合わせがありましたので、ついでに自分の車両で試したという形です。
あまり明るくは点灯しませんが、写真のように点灯化も可能です。
« カトーのED76のテールライトを点灯化しました。 | トップページ | カトー製HOゲージのカニ24に永末システム製電源車サウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)