貼るダケシリーズの新製品、公園&歩道用タイルシートを3月1日より発売します。
貼るダケシリーズの新製品、公園&歩道用タイルシートを3月1日より発売します。
これは以前より多くのお客様からご要望があったもので、少しお待たせしてしまいましたが何とか発売することができました。
ただ、タイルシートと言われても何のことかピンと来ないですよね。
そこでいつかは使おうと買っていたトミーテックの公園・駐車場Aの小物を利用して簡単な作例を作ってみました。
つくったと言ってもただシートを机の上に敷いて、その上に駅舎を模したビルとこの小物を並べただけですが・・・。
まずは以前から発売していたレンガ調シートの上に置いてみました。
駅前広場の雰囲気で、人間も少しだけ置いてみました。
アスファルトのような無地のシートよりはまだマシなのですが、何か物足りないと感じませんか?
薄い茶色タイルに、花柄と四角形が組み合わさったデザインが特徴の花角模様が入ったタイルシートです。
なんとなくにぎやかな路面にすることで、よくある駅前の風景に変身しました。
次に少し大柄なデザインのシートに交換してみました。
薄い黄色タイルに、円形デザインが特徴の七宝模様が入ったタイルシートです。
大柄なので少し落ち着いた雰囲気になります。実際の模様はもっと薄い色のものが多いようですが、模型にした場合は薄い色だと周りの風景に埋もれてしまいますので、少し濃い目にアレンジしております。
茶系、黄系の色のタイルシートときましたので、今度は青系の色のものに変えてみました。
薄い青色タイルに、花柄の円形デザインが特徴の葵模様が入ったタイルシートです。
欧風スタイルの模様ということもあり、かなり雰囲気が変わります。駅前広場というよりは公園や遊園地の雰囲気といったところでしょうか?
最後は少しおとなしい模様のシートです。無難なデザインなのでどこにでも似合います。
薄い黄色とグレーの大きな市松模様のタイルシートです。
これくらいの模様だと昔からよく見かけるので時代設定には困りませんね。
全部で10種類発売させていただきますので、詳しくはホームページのオリジナル商品のページをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub34.html
1枚210円で販売いたしますので、工夫次第でいろいろなところに使っていただければと思います。
« トミーテックの鉄コレ、大阪市営20系中央線のライトを点灯化しました。 | トップページ | マイクロエースの781系どらえもん列車にDCCデコーダーを入れました。 »
「オリジナル商品の案内」カテゴリの記事
- オリジナル商品の走るんですシリーズパワーパックのリニューアル予定について。(2023.08.04)