トミックス製HOゲージ、EF64-1000番台に永末システムさんのサウンドデコーダーを組み込んでみました。
トミックス製HOゲージ、EF64-1000番台に永末システムさんのサウンドデコーダーを組み込んでみました。
今回はお客様からのご依頼による組込みです。
ご要望によりモーターとヘッドライトの制御のみとなりますので、残念ながらテールライトやキャブライトの点灯は実演できません。
サウンドのみの実演ですが、興味がある方は下のリンクから動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HvnEUorSFb0
F6でブロアー起動、F2でホイッスル、F0でヘッドライト点灯させています。
ちなみに今回の工賃ですが、デコーダー&スピーカー代込み25000円にて承りました。
テールライト・入換標識灯・キャブライトの点灯制御をする場合は+21000円となります。
« 勉強のために世界一小さな鉄道模型、栄進堂のTゲージを購入しました。 | トップページ | グリーンマックスの限定品、近鉄15200系あおぞらⅡのグレードアップ特製品を6両セット28350円にて販売します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)