無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 永末システムさんの電源車用サウンドデコーダーを当店のデモ車両スハネフ15に組み込んでみました。 | トップページ | レンタルレイアウトに大阪市交30系アルミカーが入線しました。 »

2012年2月 6日 (月)

マイクロエースの京成新AE形スカイライナーにDCCデコーダーを入れました。

マイクロエースの京成新AE形スカイライナーにDCCデコーダーを入れました。

P1200834

お客様からご依頼を受けたもので、モーター車と両方の先頭車にカトーのフレンドリータイプのデコーダーを入れております。

車体に隠す場所がないので、写真のように少し見えてしまいますが仕方がありません。

前照灯と尾灯だけでなく、標識灯の制御も必要なので元の基盤を大きく加工いたしました。

P1200839

同じレール上にあるにもかかわらずDCC化しましたので、手前がヘッドライト、奥がテールライトを点灯させています。

ちなみに今回は当店で購入していただいた車両になりますので、3両で合計13000円(デコーダー代別)で加工を承りました。

« 永末システムさんの電源車用サウンドデコーダーを当店のデモ車両スハネフ15に組み込んでみました。 | トップページ | レンタルレイアウトに大阪市交30系アルミカーが入線しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事