無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その1) | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その3) »

2012年1月 5日 (木)

ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その2)

ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。

今回は昨日の続きで動力ユニットの組み立てに入ります。

P1200103

動力ユニットも結構な部品点数になります。

床下機器もあるので多いのは当然かも知れませんね。

エンジンの部品があるので、ここでようやく気動車を作っていることに気づきました。(笑)

P1200102

板以外の部品はこれだけあります。

2両ともモーター車となりますので、いつも作っている機関車の2倍の部品数です。

ただ、動力ユニットの構造は他と同じなのでもう手馴れたものですが・・・。

P1200105

結局、低速からスムーズに走るように、調整に時間をかけましたのでこの日も動力ユニットをつくるだけで終わりそうです。

写真のように片側の台車部分だけでユニットが完結しますので、この状態で試走ができます。

まるでHOゲージのパワートラックみたいな感覚ですね。

P1200107

この日も接客しながらですが、1日かけて出来たのはここまでです。

思っていたより時間がかかっておりますが、走るようになるとひと安心です。

この状態で走行できますので、クモヤやデトなんかも製作できますよね。

« ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その1) | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その3) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事