無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 壊してしまった天賞堂C62のカンタムサウンドデコーダーを有効活用してみました。 | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その1) »

2012年1月 3日 (火)

試走台にメルクリンデジタルシステムを導入しました。

試走台にメルクリンデジタルシステムを導入しました。

P1200750

左側の未来的なデザインの物体が、そのコントローラーです。

以前からお世話になっている枚方のメルクリンショップ「HRS」さんにて購入したもので、年末に購入したものの時間がとれなくて、ようやく昨日に組込みが完了しました。

このコントローラーはメルクリンシステムのデジタル用ですが、同じデジタルであるDCCもコントロールできる優れものです。

P1200748

これで当店の試走台は2線式のアナログとデジタルDCC、3線式メルクリンのアナログとデジタルシステムの4種類に対応したことになります。

今までメルクリンデジタルのみ導入していなかったので、買取の際のテストが不完全だったのですが、これでもう大丈夫ですね。

机の端にはメルクリンアナログ・メルクリンデジタル&DCC・2線式アナログ用と3つのコントローラーが並んでいて、非常にややこしい状況になっていますがこれ以上まとめることができないので仕方ありません。この4つの方式をまとめたコントローラーが発売されたら、ぜひ欲しいですね。(笑)

« 壊してしまった天賞堂C62のカンタムサウンドデコーダーを有効活用してみました。 | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その1) »

お知らせ」カテゴリの記事