ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その3)
ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。
今日はいよいよ仕上げの塗装となります。
キャブは黄色い前面部分と本体とが別部品になっていますので、塗装は比較的に楽でした。
前面は黄色、本体はステンレスなのでシルバーに塗装後、帯のブルー濃淡を塗っただけです。
窓セルを貼って、前面に窓枠を取り付けました。この窓枠が曲者で、なかなかきっちりと嵌ってくれませんでした。
ヤスリで少しずつ削りながら、かなり微調整しております。ヘッドライト等に色サシをすればキャブはもう完成です。
このまま完成として、単独で走らせても入換え機か何かに見えますね。
荷台部分は黄色に、床下はグレーに塗るだけなので、塗装はあっという間に終わりです。
このままでは荷台上面は黄色に見えますが、後から別パーツで銀色の荷台パーツを貼り付けるのでOKです。
組み立てるとこんな感じです。
このまま試走させるとまるで荷台だけで走っているみたいに見えます。
同じような構造で近鉄のモトをつくっていただければ、ぜひ買ってみたいですね。
« ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97を組み立てています。(その2) | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、キヤ97が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)