無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックス製HOゲージのEF81に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。 | トップページ | グリーンマックスの未塗装組立キットからつくった近鉄12400系4両セットを25000円にて販売します。 »

2011年12月12日 (月)

トミックス製HOゲージのEF66に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。

トミックス製HOゲージのEF66に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。

P1200640_2

実車も廃車が進んできており、そろそろ見ることが少なくなってきました。そこで、模型だけでも手元においておきたいと思いデモ用に購入した次第です。

永末システム製の新型電気機関車用のサウンドデコーダーを当店にて入れていますので、興味がある方はいつでもデモ運転をお申し付けください。

P1200637

いつものようにヘッドライトの制御だけでなく、キャブライトやテールライト・入換標識灯まで制御できるようになっております。

中古品を購入したのであまりキレイな機関車ではありませんが、キャブライトやテールライト点灯化など手を加えるだけで生まれ変わったような気がします。

下のリンクから動画がご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc

ホイッスルは2種類選択できるうちの、EF66のイメージに合うホイッスルを選択しました。

ちなみにこちらの加工はサウンドデコーダー代込み、46000円にて承っております。

« トミックス製HOゲージのEF81に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。 | トップページ | グリーンマックスの未塗装組立キットからつくった近鉄12400系4両セットを25000円にて販売します。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事