ワールド工芸の国鉄ED22が完成しました。
ワールド工芸の国鉄ED22が完成しました。
凸形らしい無骨な外観です。
小型のB-B機関車ながら、存在感はありますね。
晩年はあちらこちらの私鉄に譲渡されたので、どこかで見たことがあるような形をしています。
反対側はこんな感じです。
初めから付属しているジャンパ栓がいい感じです。
ただし、カプラーとパンタグラフはあとから追加で取り付けていますのでご注意を。
横から見るとこの大きさです。
キャブの長さが短いので、モーターは1個で駆動する動力ユニットになっています。
さすがにこの小さなボンネットの中にモーターは入れることができないのでしょうね。
ボディ裏側にある小さなネジを2個外すと、このように分解することができます。
意外とシンプルな構造なので、整備は楽かも。
この動力ユニットを使えば、他にもいろいろと出せそうな形式がありますよね。楽しみです。
ちなみに今回の工賃は、塗装まで含んで12000円にて承っております。キット代と合わせても完成品(28000円くらい?)より少しお得になりますよ。
« グリーンマックスの近鉄21020系アーバンライナーnextのライトグレードアップを1両500円で承っております。 | トップページ | マイクロエースの京阪3000系にDCCデコーダーを入れました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)