マイクロエースの南海ラピートをクリアー塗装で光沢ありにしました。
マイクロエースの南海ラピートをクリアー塗装で光沢ありにしました。
お客様のご要望により施工したもので、右側が製品そのままの塗装状態、左側が光沢塗装した製品となります。
こうやって並べてみると違いがよく分かるかと思います。
なんとなく光沢がある方が、実車のラピートらしい感じがしますね。
一緒に白色LED化もご依頼されましたので、ヘッドライトは白色に、標識灯はオレンジ色に点灯するよう加工しております。
製品そのままの塗装も悪くはないのですが、光沢があるほうがラピートらしいと感じる方も多いようで、これまでに5編成ほど光沢塗装をさせていただいています。
こちらは反対側の様子です。
テールライトの赤と、光沢でツヤツヤの青いボディとのコントラストがいい感じですね。
ちなみに加工料金ですが、塗装が1両1000円、分解組立料が1両500円となりますので、6両編成で合計9000円で承っております。
こうやって斜めから見ると違いがよく分かりますね。
左側の製品そのままの車両と比べて、右側のツヤがあるほうが少し色が濃く見えます。あくまでも目の錯覚なのですが・・・。
ちなみにこちらの加工済みの車両は店長の個人的な所有車両です。
マイクロエースのラピートはまだ新品の在庫がありますので、みなさまも1編成いかがでしょうか?
« お客様からのご依頼で、鉄コレ車両を塗り替えた近鉄電車をつくりました。 | トップページ | 12月からDCC加工サービスの料金を値下げいたしました。 »