HOゲージのビッグボーイを修理中・・・。
ただいまHOゲージのビッグボーイを修理中です。
お客様から依頼されたもので、アサーンというメーカーから数年前に発売されたDCCサウンド付きのモデルです。
ビッグボーイといえば世界最大のSLとして有名なわりに、何十万もする金属製品を除けば昔からリバロッシの製品しかないものでした。
そのリバロッシ製品と比べると、さすがに最近の製品というだけあってしっかりした作りをしていますが・・・。
よく見れば分かるように動力ユニットを収めているダイカストが劣化してゆがんでいます。
走行の調子が悪くボディが浮いてきているので直して欲しいというご依頼だったわけですが、ダイカストの劣化が原因でしたね。
最近の製品は中国製品が多く、作りがしっかりしていても品質がダメというのがよく分かります。
昔からあるリバロッシの製品は30年以上が経っても調子よく走りますが、このアサーンの製品はどうなんでしょうね・・・。この製造ロットだけかも知れませんが、数年でダイカストが崩壊するようでは期待できません。
幸いなことにこのビッグボーイはダイカストのゆがみが生じた部分と、ボディとの取付ネジの場所が良かったので、ダイカストを一度3分割して歪みを修正してから再度ボディに組みこみました。
写真のように上手いこと歪みが修正できましたので、ほんの少しだけボディが浮き気味ですが、走行関係は無事に調子が戻りました。
運が良かったので修理できたのですが、アサーン製のSLは調子が悪くなっているものが多いと聞いておりますので要注意です。
« 久しぶりにワールド工芸のターンテーブルを組み立てました。 | トップページ | 外国形のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)