トミーテックの鉄コレを塗り替えて名鉄3800系を作ってみました。
トミーテックの鉄コレを塗り替えて名鉄3800系を作ってみました。
タネ車になるのは鉄コレの豊橋鉄道と大井川鉄道の車両です。豊橋鉄道のみへッドライトが異なりますので、他の車両と交換しておきます。
こちらの車両たちはもともと名鉄の3800系なので、元に戻すようなものですね。
いずれちゃんとした名鉄3800系も出るのでしょうけど、そこまで待てませんので作ってしまいます。
どちらもIPAで色を剥がして色を塗っただけです。簡単に作れますね。
塗料は下地にグリーンマックスの西武レッドを塗ったあと、上から京急バーミリオンを塗装しました。
西武レッドでは朱色っぽくて好きになれず、重ねて塗装することで名鉄電車の色を再現しております。
完成後はこんな感じになりました。
低運転台と高運転台でペアを組んでいた編成の車番にしております。
屋根など、実車とは多少プロトタイプが異なるようですが、細かいことは気にせずそのままにしました。
これまでに鉄コレから塗り替えで製作した名鉄電車を一緒に並べてみました。
後は元東急の電車さえ揃えば、頭の中の記憶にある「少し古い名鉄電車」が揃うことになるのですが・・・。
いつかは塗り替えて作りたいと思います。
この名鉄3800系はいろいろと使える車両ですね。
鉄コレになった豊橋鉄道や富山地方鉄道だけでなく、細かい違いが気にならなければタイプモデルとして、近鉄6331や南海1201なんかにも変身できるのですから。(笑)
もっといろいろ作りたいのですが、タネ車がもうありませんのでこれで終了です。
« 今週は中古品がいろいろ入荷しております。 | トップページ | 4車体の長い路面電車、グリーンムーバー「ポートラム」をつくってみました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)