無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 天賞堂の9600に永末システムのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。 | トップページ | 津川洋行の7t機関車にシンキョーカプラーを付けてみました。 »

2011年10月21日 (金)

グリーンマックスさんのご好意で、近鉄21020系アーバンライナーnextの試作品を展示中です。

グリーンマックスさんのご好意で、近鉄21020系アーバンライナーnextの試作品を展示中です。

P1200139

写真の車両がお借りした試作品となります。

先頭車と中間車が1両づつで、どちらもパンタなしとなっております。

ただ、あくまでまだ試作品ということもあり、一部の部品が付いていないことと、仕様変更の可能性がありますのでご了承ください。

P1200142

正面から見た感じです。

実車の流れるような流線型の前面が忠実に再現されています。中間車も特に問題はないように思います。

22600系新aceからの流用が多いと聞いておりましたが、雰囲気を見る限りそれほど心配することはなさそうですね。

P1200140

アーバンライナーnextの一番の特徴で、目立つ部分でもある喫煙室部分はこんな感じです。

連結面に表現された転落防止ホロとともに、良い感じですね。

連続窓から少しだけ見える座席が思ったより目につきます。

P1200141

早速、できるところまでパーツを分解してみました。床板はまだ試作品っぽいので今回は分解しません。

最近の製品と同様の予想通りのパーツ構成となっております。

ライトユニットはちゃんと導光が考えられているようで、標識灯が点灯しそうな感じです。

P1200138

写真のように、しばらく店頭で展示させていただきます。

気になる方はぜひお店に見に来てください。

試作品を見る限りでは、期待通りの良い仕上がりとなりそうで、今から発売が楽しみですね。

当店ではまだまだ予約を受け付け中なので、ご注文のほど宜しくお願いいたします。

« 天賞堂の9600に永末システムのDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。 | トップページ | 津川洋行の7t機関車にシンキョーカプラーを付けてみました。 »

お知らせ」カテゴリの記事