無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ限定品、京急1000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | カトーのキハ30を塗り替えた、キハ30JR四国色をMなし1両7350円にて販売します。 »

2011年10月27日 (木)

カトーのキハ30首都圏色をJR四国色に塗り替え中・・・。

カトーのキハ30首都圏色をJR四国色に塗り替え中・・・。

P1200230

まずはいつものようにIPAに漬けて、元の色を落としました。

その後、発色をよくする為にグレーを吹いた後、ベースとなるホワイトを吹きました。

こういう薄い色を塗ると外吊りドアなど、キハ30には車体に多くのデコボコがあるのが分かります。塗装には向きませんね・・・。

P1200225

とは言っても、もう色を塗ってしまいましたので後戻りはできません。

段差が多いのでいつも以上に丁寧にマスキングします。

まずは1mm幅のラインテープで、JR四国色の塗装デザイン上のベースとなる中央部の直線をマスキングしました。

P1200226

先にマスキングした直線を基準として、車体の上半分を占めるホワイトの部分を全体的にマスキングします。

基準となる直線があるので、後はラインとの平行に注意しながら貼るだけです。

面をマスキングするより、ラインをマスキングする方が水平の感覚をとり易いので、こういう順でマスキングすると楽になります。

P1200229

マスキングの後、もう一度軽くホワイトを吹いてマスキングのはみ出しを防止しておきます。

最後にライトブルーを塗装すれば完了ですね。

まだボディだけですが、無事にJR四国らしい色になりました。

« トミーテックの鉄コレ限定品、京急1000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | カトーのキハ30を塗り替えた、キハ30JR四国色をMなし1両7350円にて販売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事