近鉄3220系、KYOTO-NARAラッピング車がレイアウトに入線しました。
近鉄3220系、KYOTO-NARAラッピング車がレイアウトに入線しました。
近鉄の3220系といえばこのラッピングですよね。
最近まで在籍車両のほとんどがこのラッピングだったので、通常塗装の車両に出会うのが難しかったくらい、よく見かけたものです。
お客様がレールクラフト阿波座製のデカールを使って自分で貼り付けたそうで、結構時間がかかったとのことです。
反対側はこんな感じです。
グリーンの塗装が田んぼに映えますね。
デカールの質が良いので絵柄がきれいに見えます。お客様も苦労しただけあって、出来上がったときは感動したとのことでした。
当店の映りが悪い田んぼの水面でも、鮮やかな車体のピンクとグリーンがキレイに映りこんでいます。
実車のラッピングは既に剥がされてしまったので、もう見られないのが残念ですね。
でも模型の世界ではこうやって残すことができます。
« 鉄コレからのお手軽改造で、南海1251系タイプをつくってみました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレを塗り替えて近鉄6330系タイプを作ってみました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)