トミーテックの鉄コレ、阪急3000系のライトを点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、阪急3000系のライトを点灯化しました。
今回、作業した車両は当店の展示用車両です。
いつでもお見せできますので興味がある方はお申し付けください。
ヘッドライトは電球色に光るようにしました。台車の集電加工を省略するために先頭車をモーター車にしております。
こちらはテールライトの点灯状態です。
もちろん運転席はシースルーで加工していますので、窓から緑色の車内が見えます。
ちなみに加工料金ですが、モーター車の場合は集電加工が不要なので1両5000円(ヘッド2500円・テール2500円)、トレーラー車の場合は集電加工1500円が別途必要となりますので1両6500円となります。
ご依頼の際は金属車輪に交換のうえ、ウエイトを積んでおいてください。
宝塚には店長の親戚が住んでおり、よく阪急を見に行った思い出があります。
近鉄と違って長い編成でウネウネと走る姿が妙に記憶に残っており、正直うらやましかったモノです。
そういうわけで3000系といえば宝塚線の急行というイメージがありますので、1980年代にあった4+4の8両編成の車番を貼り付けました。
以前にライトを点灯加工した阪急810系と並べてみました。
親戚の家からは今津線も宝塚線も同じような距離にあり、810系みたいな旧型の車両が見たいときは今津線に、3000系みたいな新型の電車が見たいときは宝塚線に、わざわざ選んで見に行っていたのを思い出します。
ライトだけ見ていると810系も3000系も形は似ていますね。
« カトーのキハ30を塗り替えた、キハ30JR四国色をMなし1両7350円にて販売します。 | トップページ | 入荷したばかりのカトー製トワイライトエクスプレスに室内灯を入れてみました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。(2022.05.13)
- トミーテックの鉄コレ、北大阪急行8000系ポールスターのライトを点灯化しました。(2022.05.12)
- マイクロエースのキハ65系エーデル鳥取のライトを電球色LED化しました。(2022.05.09)