無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの富山ライトレールお買い得セットを用意させていただきました。 | トップページ | 鉄コレからのお手軽改造で、南海1251系タイプをつくってみました。 »

2011年10月 9日 (日)

鉄コレからのお手軽改造で、南海1201系を作ってみました。

鉄コレからのお手軽改造で、南海1201系を作ってみました。

P1200026

とは言っても、窓の数が微妙に違ったりしますので、タイプモデルとなります。

鉄コレを塗り替えただけなので、思いっきり手抜きではあります。

晩年は貴志川線で細々と活躍していた1201系風に、なんとか見えているかとは思いますが、いかがでしょうか?

P1200011 元はこちらの車両です。

先日発売されたばかりの鉄コレ開封品で、売れ残っていた大井川鉄道の車両です。

なんとなく雰囲気が南海貴志川線で走っていた車両に似ていたので、テールライトを少し上側に移設して、裾にあったアンチクライマーを削って、南海色に塗り替えてみただけです。

P1200028

こちらはパンタなしのクハです。1201系にパンタなしのクハが居たかどうか知りませんが、なんちゃってなのでお許しください。

南海に詳しい方からみると「う~ん・・・?」なのかも知れませんが・・・。(笑)

意外と似た車両に変身してくれたかな・・・と思います。

P1200029

せっかくなので同じ時期に活躍していた車両たちと並べてみました。

この1201系タイプには高師浜線の行き先看板を装着しましたので、本線で活躍した車両たちという設定です。

ただ、グリーンマックスの缶スプレーをそのまま使って上半分が伊豆急ペールブルー、下半分を緑2号に塗っただけなので、他の車両と微妙に色が違ってしまいました。

こうしてみると色の違いがよく分かりますね。

« トミーテックの富山ライトレールお買い得セットを用意させていただきました。 | トップページ | 鉄コレからのお手軽改造で、南海1251系タイプをつくってみました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事