無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの洗浄機を製作しました。 | トップページ | HOスケールの現用ドイツ軍車両が完成しました。 »

2011年9月20日 (火)

HOスケールの現用ドイツ軍車両を作っています。

HOスケールの現用ドイツ軍車両を作っています。

P1190797

店長の個人的趣味でコツコツ集めているシリーズです。

欧米では鉄道車両と軍用車のコラボレーションがひとつのジャンルとして確立されていて、こういう軍用車両の輸送貨車がいくつかのメーカーから出ています。

写真は東ドイツ時代の車両と貨車のセットで、ドイツのPIKOというメーカーの商品です。中古で手に入れました。

P1190796

こちらは同じようなシリーズで、東西ドイツ統一後の戦車輸送用トレーラーと各種戦車です。オーストリアのROCOというメーカーの商品です。

購入したまま塗装などの仕上げにとりかからず、ずっと放置していた車両たちです。

いつまでも置いておくとこのまま年を越してしまいそうなので、思い切って迷彩塗装を施して完成させることにしました。

P1190798

お客様が少ない雨の日の夜に作業を開始しました。

まずはタイヤなど塗装が不要な部品を取り外し、塗装しやすいように各部にパーツを分けたところです。

このあたりは国産のNゲージ車両と似たような構成で、ただ大きいだけですね。

P1190799

まずは細かいところまで塗料が回り込むよう、エアブラシで少しずつベースの緑色を塗装しました。

使ったカラーはミスターカラーのNATO軍戦車塗料3色セットです。

現用のドイツ軍の塗装には最適なカラーですね。

P1190800

一晩乾燥させた後、翌日の午前中にお店に早めに来て、迷彩色にするため2色目の茶色をエアブラシで塗装しました。

ドイツ軍の迷彩パターンに似せながら適当に塗っただけですが、ようやくそれらしくなってきましたね。

後は3色目の黒色を塗れば完成です。

« グリーンマックスの洗浄機を製作しました。 | トップページ | HOスケールの現用ドイツ軍車両が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事