HOスケールの現用ドイツ軍車両が完成しました。
HOスケールの現用ドイツ軍車両が完成しました。
放置していました軍用車両たちがやっと完成しました。
重い腰をあげてみればたった2日間で出来上がってしまいましたので、もっと早く仕上げればよかったかなと後悔しています。(汗)
迷彩塗装はあまり慣れていないので、上手い方からみればたいしたことがないのでしょうけど、やっぱりなかなか気合が入らないとできない塗装なのです。
店長はこういう特殊なトレーラーが大好きで、特にドイツ軍の戦車輸送車は大きくて重厚感があるのでお気に入りです。
写真のタイプは装甲板が追加されていない通常仕様となっており、別に購入した迷彩塗装済みのレオパルド戦車を搭載してみました。
ただ、部品の共通化のためかフロントガラスのワイパーの位置が上過ぎるのが不満ですけど・・・。
こちらは上と同じ車種ながら、戦地仕様のトレーラーです。
キャブに装甲板が追加されて乗員を守っているのと、上部の銃座があるのが特徴です。
こちらには別に購入した巨大な自走砲PZH2000を搭載してみました。
最後に紹介するのはオマケでついてきたトレーラーです。
本当はアメリカ軍のトレーラーなので、ドイツ軍仕様とするのはおかしいのですが、模型なのでOKとしました。
搭載しているのはこれもオマケでいただいたマルダー歩兵戦闘車です。
これで、ようやく仕掛品が減ったのでホッとしました。
いずれもかなりマニアックな商品なので、頑張って少しずつ集めているのですが、なかなか欲しい車両に出会えないのがツライところですね。
出会ったら出会ったで、また仕掛品が増えるので悩ましいですが・・・。(笑)
« HOスケールの現用ドイツ軍車両を作っています。 | トップページ | ワールド工芸の25t貨車移動機を製作中です。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)