無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのHOゲージ、EF65-1059に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | とうとう日本型のHOゲージをはじめてしまいました。 »

2011年8月10日 (水)

カトーのHOゲージ、DD51に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

カトーのHOゲージ、DD51に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1190486

お客様からの依頼で組み込んだもので、デコーダー代込み45000円にて承りました。

DCCのサウンドデコーダーなのでデジタル環境だとDD51のエンジン音・ホイッスルなど、実車のような音がいろいろ鳴ります。

写真はF6ボタンを押してエンジンを起動させた後、F0ボタンでヘッドライトを点灯、F7ボタンで入換標識灯を点灯させた状態です。

P1190487

もちろんテールライトにもLEDを組み込んでありますので、F1ボタンでテールライトが点灯いたします。

写真はF10ボタンを押してキャブライトも点灯させたところです。

永末システムさんのDCCデコーダーは優れもので、他にもF2ボタンでホイッスルを鳴らしたり、F3ボタンでエアー音、F4ボタンでヘッドライト減光、F5ボタンで1cmほど動いたあと連結音がなるというギミックまで付いています。

P1190488

DD51への組み込みはこれまで何台かご依頼をいただき行ったことがあるのですが、今回からキャブライトへの配線方法を変えてみました。

これまでは配線の都合上、内部に黒い線が見えていて結構目だっていたという欠点がありました。

今回はコーナーの壁に沿って配線を埋め込んで、外からは見えにくいようにしてみましたが、いかがでしょうか?

« カトーのHOゲージ、EF65-1059に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | とうとう日本型のHOゲージをはじめてしまいました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事