カトーのHOゲージ、EF65-1059に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
カトーのHOゲージ、EF65-1059に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からの依頼で組み込んだもので、デコーダー代込み4万円にて承りました。
DCCのサウンドデコーダーなのでデジタル環境だとEF65のブロワー音・ホイッスル・モーター音など、実車のような音がいろいろ鳴ります。
写真はF6ボタンを押してブロワーを起動させた後、F0ボタンでヘッドライトを点灯、F10ボタンでキャブライト点灯、F7ボタンで入換標識灯を点灯させた状態です。
もちろんテールライトにもLEDを組み込んでありますので、F1ボタンでテールライトが点灯いたします。
写真は比較のためキャブライトを消灯させたところです。
永末システムさんのDCCデコーダーは優れもので、他にもF2ボタンでホイッスルを鳴らしたり、F3ボタンでエアー音、F4ボタンでヘッドライト減光、F5ボタンで1cmほど動いたあと連結音がなるというギミックまで付いています。
でも店長の一番のお気に入りはF10ボタンのキャブライト点灯ですね。
機関車の運転席が光るというのは、何かすごいことのような気がいたします。
Nゲージと違ってHOゲージの場合は運転席まで詳細に表現されており、普段は暗くてよく分からない室内がキャブライトを点灯させるとよく見えるようになります。
じっと見ているだけで癒される、そんな感じです。
« おかげさまで特製品・バラ売り品・外国型HOゲージ中古品が残り少なくなりました。 | トップページ | カトーのHOゲージ、DD51に永末システムさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)