永末システムさんのサウンドデコーダーを組み込んだHOゲージEF65&20系客車のデモ動画を追加しました。
永末システムさんのサウンドデコーダーを組み込んだHOゲージEF65&20系客車のデモ動画を追加しました。
最近はブログのネタがないので個人的な話題ながら先日、少しだけ紹介させていただいたのですが、思ったよりお客様には好評だったようです。
もう少し動画を見たいというリクエストもありましたので、改めて撮影したものを追加で紹介させていただきます。
http://www.youtube.com/watch?v=qWflArCHamA
まずは「発車」の動画です。入換標識灯とキャブライトを消灯→ホイッスル→ヘッドライトを点灯させながら発車いたします。
EF65のモーター音と20系電源車のサウンドをお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=ZZSGOT1OqHk
つぎは「通過」の動画です。ホイッスルを鳴らしながらカメラの横を通過していきます。
通過と同時に最加速していますので、モーター音の変化が楽しめます。電源車の音は一定なのと聞き比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=GAu4gVy0mw8
最後は「停車」の動画です。停車後→テールライト点灯→ホイッスル→推進運転→入換標識灯点灯→ヘッドライト点灯→ホイッスル→再度発車→停車→入換標識灯消灯→キャブライト点灯→ブロワー停止→ブロワー再起動しています。
« 光るダケシリーズの新製品、スイッチ付給電用ACアダプターⅡを発売しました。 | トップページ | 大阪プラスチックモデル限定品、近鉄2610系旧色の各種セットが入荷しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2021.11.16)
- トミックスの200系新幹線H編成にDCCデコーダーを入れました。(2021.07.31)
- カトーのHOゲージ、カニ24に永末システム製の電源車用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2020.10.10)
- トミックスのキハ17とキハ16にDCCデコーダーを入れました。(2020.09.10)
- カトーのクモハ51とクハ47にDCCデコーダーを入れました。(2020.10.07)