無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスの成田エクスプレスを白色LED化しました。 | トップページ | 近鉄21000系アーバンライナー中間運転台車の標識灯を点灯加工しました。 »

2011年7月15日 (金)

琴電の志度線600形新屋島水族館号が入線しました。

琴電の志度線600形新屋島水族館号が入線しました。

P1190303 お客様が製作された車両です。赤い色がキレイだったので、ご紹介させていただきます。

赤が特徴的な車両なので色の選択には苦労されたそうです。

試験的にいろいろなカラーを試したうえで、最終的にガンダムカラーのMSサザビーレッドに決められたとのことです。

P1190305

水族館のラッピングもキレイですね。

鮮やかな赤色にシンプルなラッピングなので、レイアウト上でも目立っておりました。

よく見ると手すりやドアの靴刷りまで彩色されていて、鉄コレでも丁寧に細かく塗装すれば、ここまで良く見えるという見本のようです。

P1190306 増結車の800形も一緒に製作されたそうで、写真のように連結されていました。

こちらは上半分を小田急アイボリー、下半分を赤14号のローズピンクで塗装したそうです。

ピンク色のほうが実車のような色あせたイメージが出せるのでいいのかも知れませんね。

P1190307

すごいのが増結車の連結面と屋根上配管です。

実車にあわせてできる限り忠実に再現したそうで、妻面の閉塞された扉には見惚れてしまいます。

まだ他にも琴電を製作中とのことなので、続きが楽しみです。

« トミックスの成田エクスプレスを白色LED化しました。 | トップページ | 近鉄21000系アーバンライナー中間運転台車の標識灯を点灯加工しました。 »

レイアウトの話題」カテゴリの記事