無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸のイベント限定品、91式広軌牽引車を製作中です。 | トップページ | グリーンマックスの京急600ブルースカイトレインを白色LED化しました。 »

2011年7月26日 (火)

ワールド工芸のイベント限定品、91式広軌牽引車を24800円で販売いたします。

ワールド工芸のイベント限定品、91式広軌牽引車を24800円で販売いたします。限定2台限りとなっております。

P1190433当店にてほぼ説明書通りに組み立てたもので、塗装は明確な資料がないので無難なカーキ色一色にいたしました。

白と茶色らしい迷彩塗装の写真もあったのですが、あまりに迷彩だと只でさえ仰々しい車体だと似合わないという判断もありますし、あまり好きではありません。

P1190435 牽引車という名前らしく、前後にはカトーカプラーを装着いたしました。

ただし、小さなモーターゆえに牽引力はそれなりなのでご注意願えます。

特に後部のディテールは細かくて秀逸だと思います。このディテールを潰さないようエアブラシで薄く少しづつ塗装いたしました。

P1190436 以前に製作いたしました100式牽引車と並べてみました。

さすがに100式牽引車ほどではなかったのですが、今回のこの91式牽引車も作るのが難しかったです。

難しいと言われるSLより、小さいだけになおさら難しいというのが感想ですね。

P1190439

どちらも似たような牽引車ながら、91式牽引車のほうが装甲が付いているだけ、より戦時色が強い車両ですね。

奥の100式牽引車の方は大阪駅界隈で、晩年は保線車両として活躍していたのは有名ですが、91式牽引車は戦後も保線車両として活躍していたのでしょうかね?

詳しい方がおられましたら、よろしければご教示いただけると幸いです。

« ワールド工芸のイベント限定品、91式広軌牽引車を製作中です。 | トップページ | グリーンマックスの京急600ブルースカイトレインを白色LED化しました。 »

当店特製品の案内」カテゴリの記事