無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのアーバンライナーの白色LED化の加工方法をリニューアルしました。 | トップページ | HOゲージの外国形車両がいろいろ入荷しました。 »

2011年6月16日 (木)

鉄道コレクションからJRに継承された最後のバス窓車キハ20-41をつくってみました。

鉄道コレクションからJRに継承された最後のバス窓車キハ20-41をつくってみました。

P1180197

店長はこの車両に思い入れがあり、高校生の頃に九州の高千穂線で乗り合わせた時にはバス窓にビックリした記憶があります。

JRになってからもバス窓の車両が残っていたなんて、奇跡みたいなものですよね。

そういう訳でいつか作ってみたかった車両でもあります。

P1170787

タネ車は鉄コレの湧別鉄道のキハです。

ドアにある明かり窓の有無やトイレ窓の大きさなど、いろいろ細かい点は異なりますが、雰囲気だけでもということで塗り替えてみました。

他にバス窓のキハ20は出ていませんので、この点は妥協することにしました。

P1180196

P1180195比較のために先日つくった九州色のキハ52と並べてみました。

手前が今回つくったキハ20、奥がキハ52です。

似たような車両ですが、並べてみると違いがよく分かりますね。

« カトーのアーバンライナーの白色LED化の加工方法をリニューアルしました。 | トップページ | HOゲージの外国形車両がいろいろ入荷しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事