無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« レンタルレイアウトに都電荒川線の車両が入線しました。 | トップページ | グリーンマックス様のご好意により、阪神9000系の試作品をお借りしましたので店頭にて展示中です。 »

2011年6月29日 (水)

トミックスのサロ481から再び「なは」用のレガートシート車を製作しました。

トミックスのサロ481から再び「なは」用のレガートシート車を製作しました。

今回もお客様からのご依頼なのですが、通算4両目となります。

P1190147

毎回仕様が異なるのが面白いのですが、これは加工項目が多岐に亘り全てやっていたのでは、加工費用が大変高価になってしまうためです。

お客様にご希望を聞いたうえで、レガート車のイメージに合わせて加工箇所を削減していますのでご容赦ください。

今回のお客様はタネ車と費用の都合で、写真のような感じで窓埋めを行いました。

P1190149

車体の加工が終わったらグレーで塗装します。

これは塗装の発色をよくするためと、加工箇所の仕上がり具合を確認するためです。よく知られた手法ですよね。

とりあえず問題はなかったので、そのまま車体色の塗装に移りました。

P1190157

車体はグリーンマックスの青20号を、屋根はお客様のご要望で灰色9号を塗装しました。

クーラーはアクセントとしてライトグレーにしています。

屋根色はシルバーよりもグレーの方が落ち着いて見えますね。

P1190158

たぶれっとのデカールを貼ってボディは完成です。

窓配置など実車と少々異なるものの、雰囲気は「なは」用のレガートシート車そのものです。

最後にデカールの保護のためクリアーを塗装すれば完成。

P1190168

出来上がりはこんな感じです。

こちらの加工内容で工賃は23000円で承りました。ご希望の方はたぶれっとのデカールとタネ車を用意してご相談ください。加工内容により「なは」用のレガートシート車は、塗り替えだけであれば5000円から承っております。

« レンタルレイアウトに都電荒川線の車両が入線しました。 | トップページ | グリーンマックス様のご好意により、阪神9000系の試作品をお借りしましたので店頭にて展示中です。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事