無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースのキハ65系のエーデルシリーズ、エーデル丹後、エーデル鳥取、エーデル北近畿の先頭車にTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | トミックスの近鉄30000系ビスタカーの標識灯を点灯加工したものを16800円にて販売中です。 »

2011年5月28日 (土)

グリーンマックスの近鉄2680系鮮魚列車が入荷しました。

グリーンマックスの近鉄2680系鮮魚列車が入荷しました。

P1180667

先日、入荷しました2610系LCカーと同じように光漏れがあります。特にテールライト付近から光漏れは酷く、裾周りのボディごと光っているのが分かります。

方向幕自体もプラスチックの地肌そのままなので、かなり違和感がありますね。

P1180669

早速、光漏れしないように遮光処理をしました。裾からの光漏れがなくなっているのが分かりますね。

もちろん、方向幕も近鉄マルーンを塗ってみました。ただ、せっかくのキレイな印刷済みの「鮮魚」は消したくないので、周りのみタッチアップの要領で塗装しました。それでも写真のとおり違和感は見事になくなりました。

P1180665

次に製品そのままのオレンジ色LEDのヘッドライトではおかしいので、電球色に光るようLEDを交換しました。

左が製品そのままの状態、右が加工後の状態です。

実車と同じように標識灯は黄色点灯のまま、ヘッドライトは電球色に光るようになっています。加工後の製品はお店に置いてありますので、点灯状態を見てみたい方は遠慮なくお申し付けください。

P1180666

こちらはテールライトの点灯状態です。左が製品そのままの状態、右が加工後の製品です。

遮光処理の効果がよく分かりますね。

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッドライトの電球色化が1両1500円、尾灯の遮光処理が1両500円、方向幕の塗装が500円となります。当店で車両を購入していただいた場合はヘッドライトの加工料金を500円割引させていただきます。

P1180672

これでようやく近鉄2610系シリーズが出揃いましたね。

といってもオリジナルの2610系は塗装済みキットだけで、完成品の発売間まだなのが残念・・・。

店長はもう他の形式の発売を楽しみにしています。2430系とか2800系とかいろいろ・・・。期待していますよグリーンマックスさん。

P1180663

ということで、店頭では写真のようにレジカウンター上に、所狭しと近鉄電車が並んでいます。

いずれも在庫はかなり減ってきましたので、ご購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

P1180664

2610系塗装済みキットも、連続キセ・分散キセともに残り2セットずつになりました。

こちらももう入荷はありませんのでお早めにどうぞ。

« マイクロエースのキハ65系のエーデルシリーズ、エーデル丹後、エーデル鳥取、エーデル北近畿の先頭車にTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | トミックスの近鉄30000系ビスタカーの標識灯を点灯加工したものを16800円にて販売中です。 »

新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事