新発売のグリーンマックスの完成品、近鉄2610系LCカーが入荷しましたので、白色LED化してみました。
新発売のグリーンマックスの完成品、近鉄2610系LCカーが入荷しました(当店価格は4両セットで15120円です)ので、白色LED化してみました。
左が製品そのままの状態、右が加工後の状態です。
実車と同じように標識灯は黄色点灯のまま、ヘッドライトは電球色に光るようになっています。
加工後の製品はお店に置いてありますので、点灯状態を見てみたい方は遠慮なくお申し付けください。
今回発売された近鉄2610系LCカーですが、予想通りの素晴らしい商品になって発売されました。ただ、店長が見たところ惜しいことに2点だけ問題があります。
ひとつは写真のように尾灯の赤色が少し車体の側面から漏れて見えてしまうこと、そしてもうひとつはオデコにある方向幕がプラスチックの地肌そのままなので、おもちゃっぽく見えてしまうことです。
ライトの加工ついでにお店の見本品を少しグレードアップしてみました。
尾灯の遮光処理と方向幕を塗装するだけでかなり見栄えが違って見えますね。
ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッドライトの電球色化が1両1500円、尾灯の遮光処理が1両500円、方向幕の塗装が500円となります。当店で車両を購入していただいた場合はヘッドライトの加工料金を500円割引させていただきます。
それから、もうひとつ問題を見つけてしまいました・・・。
それは、LCカーの特徴でもあるクロスシートが扉部分にもあることです。
他車種との共通部品を使っているので仕方ありませんが、横から見たときに気になってしまいますよね。
そこで、現物あわせで扉部分にあたるシートだけを切り取ってみました。
写真のようにニッパーやカッターなどで切りとるだけで結構だと思います。
やっぱり扉部分には座席がない方が自然ですね。
« パラボラ型の試作ラッセル車、キ273を製作中です。 | トップページ | 外国型HOゲージの珍品が中古品で入荷しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。(2022.05.13)
- トミーテックの鉄コレ、北大阪急行8000系ポールスターのライトを点灯化しました。(2022.05.12)
- マイクロエースのキハ65系エーデル鳥取のライトを電球色LED化しました。(2022.05.09)