無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 好評なのでマイクロエースのエーデル丹後・エーデル北近畿・エーデルだいせんのバラシ売りを追加しました。 | トップページ | パラボラ型の試作ラッセル車、キ273が完成しました。 »

2011年5月24日 (火)

京阪の京津線80形が完成しました。

京阪の京津線80形が完成しました。

P1180375

実は先週末にはできていたのですが、いろいろありまして記事にするのが今日になってしまいました。

遠めに見てみると、半分お遊びで手軽につくった割には80形らしく見えますね。

実車の廃止間際に乗りに行ったことを思い出します。

P1180377_2

パンタグラフ化と同時に、運転席の真ん中の窓は少し小さくなっているのですが、模型ではお手軽改造ということでそのまんまになっています。

もっと気になるかなあ・・・と思っていたのですが、オマケゆえのボディの出来の悪さと相まって、店長はそれほど気にはなりませんでした。

屋根の色はもっと濃いグレーでもよかったかなと思いますが・・・。

P1180380

その屋根はこんな感じになっております。

ちゃんと時間をかけてヤスリをかけなかったので、ポールの撤去後が丸見えですね。(汗)

でもこのほうが実車らしくていいかなと思っていたりします。まあ、実車の屋根は見たことがありませんが・・・。

P1180379

連結は写真のように手を抜いて、ドローバーで対応しました。

余っていたグリーンマックスの近鉄用、たぶんシリーズ21?のものを使っています。

これぐらいの急カーブでも難なく通過してくれますので、路面電車向きですね。

P1180378

せっかくなので、お店の見本用に使っている鉄コレの京都市交2000形と並べてみました。

ボディの小ささは同じようなものですね。

実車でもこのように並ぶことはあったのでしょうか?

« 好評なのでマイクロエースのエーデル丹後・エーデル北近畿・エーデルだいせんのバラシ売りを追加しました。 | トップページ | パラボラ型の試作ラッセル車、キ273が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事