無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 新発売のグリーンマックスの完成品、近鉄2610系LCカーが入荷しましたので、白色LED化してみました。 | トップページ | グリーンマックスの塗装済みキットから作った近鉄3200系が完成しました。 »

2011年5月21日 (土)

外国型HOゲージの珍品が中古品で入荷しました。

外国型HOゲージの珍品が中古品で入荷しました。

P1180513

世界最長のディーゼル機関車、アメリカはペンシルバニア鉄道の通称「ムカデ」です。

DCC&アナログどちらでも走行できるブロードウェイリミテッド製のサウンド内臓機関車で、重連セット42000円で販売中です。

動作チェックのためサウンドを聞いてみましたが、これまで聞いたどの機関車のサウンドよりも重厚感があり、なかでもアイドリング時のサウンドは最高でした。

P1180511

去年発売されたばかりの最新モデルらしい出来の良さです。

こういう重厚な箱に入っており、中身の機関車も相当な長さとなっています。

車輪の数の多さから、ついた通称が「ムカデ」という有名な機関車で、実車はほとんど重連で運用されていました。

P1180520

比較のためにカトーのHOゲージEF65と並べてみました。とんでもない大きさなのがよく分かります。

発売後、多くのお店ではすぐ完売したというのが理解できるくらい、インパクトの大きい車両です。

P1180512今回、入荷したこの車両は1度テスト走行しただけの新品だそうで、機関車どうしを連結する連結器さえ、未開封で袋の中に入っております。

通常のナックルカプラーとドローバーを選択できるようになっています。

実売価格7万円くらいのこのセットを、中古品として販売しておりますので、この機会にいかがでしょうか?

P1180508

次に紹介するのはドイツ最大のディーゼル機関車、 リバロッシのBR232です。

少々古い製品なので、ちょっとお買い得な12000円にて販売中です。

ちなみに店長も同じ機関車を個人的に所有しています。

P1180506

こんな感じの箱に入っている雰囲気の良いモデルです。

横から見ると長い車体がよく分かります。

ドイツでよく走っているディーゼル機関車の1.5倍くらいの長さがあり、まるでダックスフントのような機関車ですね。

P1180522

長さの比較のために、カトーのHOゲージDD51と並べてみました。

二周りくらい長い機関車です。

ドイツの機関車が好きな店長でも、これまで3回しか売っているところを見かけたことがないくらい、希少なモデルです。この機会にぜひどうぞ。

P1180501

最後はベモの12mmゲージの機関車です。

スイスでもっとも有名な列車の「氷河急行」。それを牽引していることで知られるRhBのGe4/4Ⅱです。18000円にて販売中です。

ベモは生産数が少ないこともあって、価格が高価なのでも有名ですね。

P1180504

今回、入荷したのは写真のように、付属パーツが入っている袋が未開封状態の新品同様品です。

但し、残念なことに元箱がありませんので、汎用ケースに入れての販売となります。

P1180523

写真のように展示しながら販売させていただいておりますので、興味がある方はぜひ見にきてください。

どれもなかなか見かけない希少なモデルばかりです。

« 新発売のグリーンマックスの完成品、近鉄2610系LCカーが入荷しましたので、白色LED化してみました。 | トップページ | グリーンマックスの塗装済みキットから作った近鉄3200系が完成しました。 »

新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事