永末システム事務所さんのDCCサウンドデコーダーをカトーのHOゲージEF58に取り付けました。
永末システム事務所さんのDCCサウンドデコーダーをカトーのHOゲージEF58に取り付けました。
先日購入したEF65と一緒にこのEF58にも導入することにしました。
取り付け方は永末システム事務所さんのホームページに掲載されている通りにしましたので、解説は省略させていただきます。
写真のように汎用型のDCCデコーダーを車体に納めてみました。
キャブライトとテールライトを点灯可能なようにしましたので配線が多くなっていますが、ヘッドライトだけであればもっとシンプルになります。
こちらが完成したEF58です。
今回導入したDCCサウンドデコーダーは、特に何も設定しなくてもF7ボタンで入換標識灯を、F10ボタンでキャブライトを点灯させることができます。
EF65と違って旧型電機の音らしく、少々雑然とした感じの音が良い心地です。特に店長はコンプレッサーが作動している音に惚れてしまいました。
« 永末システム事務所さんのDCCサウンドデコーダーをカトーのHOゲージEF65に取り付けました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、駐機場シートを1枚210円にて4月1日より正式に販売開始します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)