発売されたばかりのグリーンマックスの近鉄2610系を白色LED化してみました。
発売されたばかりのグリーンマックスの近鉄2610系を白色LED化してみました。
左が製品そのままのオレンジLEDによる点灯状態、右が今回白色LED化した製品です。
少し暗かったヘッドライトが明るく点灯するようになり、標識灯とも色が異なりますのでメリハリが付いています。より近鉄らしくなったように見えませんでしょうか?
こちらはテールライトの点灯状態です。左が製品そのままのオレンジLEDによる点灯状態、右が今回白色LED化した製品です。
テールライト自体には手を加えていませんので、光り方はまったく同じですね。
左が白色LEDのままのヘッドライト点灯状態、右がレンズ内側にクリアオレンジを塗って電球色化したヘッドライトの点灯状態です。
電圧を上げて明るく点灯させていることもあり、カメラの性能のせいか白っぽく見えますが、肉眼だともう少し違いがよく分かります。
こちらの写真だと電球色になっているのがよく分かるかと思います。
実車の光り方はこんな感じかと思いますが、どちらかというと減光時のような感じですね。
こちらはヘッドライトは白色のままです。
ハイビームの点灯はこんな風に白っぽく光っているように見えますよね。
こちらの加工ですが、部品代込み1両1500円にて承っております。当店で車両本体を購入していただいた場合は500円割引の1000円となります。
1両あたり10分くらいで交換できますので、4両までの場合はお預かりせずその場で加工させていただきます。
« グリーンマックスの近鉄2610系塗装済みキットが入荷しましたので、早速つくってみました。 | トップページ | グリーンマックスのキハ54を白色LED化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- マイクロエースのキハ283系のライトを白色LED化しました。(2022.05.29)
- トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。(2022.05.13)
- トミーテックの鉄コレ、北大阪急行8000系ポールスターのライトを点灯化しました。(2022.05.12)
- マイクロエースのキハ65系エーデル鳥取のライトを電球色LED化しました。(2022.05.09)