無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 近鉄電車のライト点灯化加工をしました。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄5200系更新車を白色LED化しました。 »

2011年1月 9日 (日)

アンレールの名鉄キハ8500をライト点灯化加工しました。

アンレールの名鉄キハ8500をライト点灯化加工しました。

先日、お客様より点灯化の依頼をいただいたのですが、加工が難しそうな車体だったのでいきなりお客様の車両を加工せず、まずは店長個人の所有車両で試してみたものです。

P1160624

鉄コレの床板に交換していましたので、集電部分の加工は問題なく終わったのですが、ライトケースの加工にいろいろ試作して悩みました。

悩んでも解決しなかったので、とりあえず光ファイバーを使ってヘッドライトをつくって見たところ、写真のように意外とキレイにできました。

P1160625

こちらが消灯状態です。

この状態だと角型のライトに光ファイバーの丸型のレンズなので、さすがに違和感がありますが小さなものなので、よく見なければ分からないでしょう。

P1160618

尾灯はこんな感じに点灯します。

ライトレンズの形が特殊なので再現は断念しましたが、光ファイバーを使っても思っていたより違和感がないように思いますが、いかがでしょうか?

« 近鉄電車のライト点灯化加工をしました。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄5200系更新車を白色LED化しました。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事