カトーのD51にサウンドDCCデコーダーを入れました。
カトーのD51にサウンドDCCデコーダーを入れました。
お客様からのご依頼により、先日発売されたばかりのカトー製NゲージのD51に、MRC製のDCCサウンドデコーダーを入れています。
写真では分かりにくいですが、停車中も蒸気の音がしています。
ヘッドライトのON/OFFも自在なので、停車中でも明るく点灯しています。
テストのため走行させているところです。
アメリカ製のデコーダーでも蒸気機関車に関しては音は一緒なので、日本型蒸気にもそのまま使えます。
SLの汽笛は万国共通ですね。
テンダーにスピーカーとデコーダーを搭載しているので、ボイラーとの間に配線が3本ほど通っていますが、写真のようにあまり目立たないように通すことができます。
こちらの工賃ですが、1両6000円にて承っております。当店にてD51本体かデコーダーを購入された場合は1000円割引の5000円となります。
ちなみに今回使用したMRC製のサウンドデコーダーは当店にて10500円で販売中です。
« グリーンマックスのパノラマスーパー名鉄1000系と1200系の標識灯を点灯化加工しました。 | トップページ | 近鉄電車のライト点灯化加工をしました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)
- カトーのHOゲージ、キハ80系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.29)
- トミックスのNゲージ、スハフ42アルミサッシ・青色にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.07.29)