無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスのパノラマスーパー名鉄1000系と1200系の標識灯を点灯化加工しました。 | トップページ | 近鉄電車のライト点灯化加工をしました。 »

2011年1月 7日 (金)

カトーのD51にサウンドDCCデコーダーを入れました。

カトーのD51にサウンドDCCデコーダーを入れました。

P1160755

お客様からのご依頼により、先日発売されたばかりのカトー製NゲージのD51に、MRC製のDCCサウンドデコーダーを入れています。

写真では分かりにくいですが、停車中も蒸気の音がしています。

ヘッドライトのON/OFFも自在なので、停車中でも明るく点灯しています。

P1160753

テストのため走行させているところです。

アメリカ製のデコーダーでも蒸気機関車に関しては音は一緒なので、日本型蒸気にもそのまま使えます。

SLの汽笛は万国共通ですね。

P1160754

テンダーにスピーカーとデコーダーを搭載しているので、ボイラーとの間に配線が3本ほど通っていますが、写真のようにあまり目立たないように通すことができます。

こちらの工賃ですが、1両6000円にて承っております。当店にてD51本体かデコーダーを購入された場合は1000円割引の5000円となります。

ちなみに今回使用したMRC製のサウンドデコーダーは当店にて10500円で販売中です。

« グリーンマックスのパノラマスーパー名鉄1000系と1200系の標識灯を点灯化加工しました。 | トップページ | 近鉄電車のライト点灯化加工をしました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事