ディディエフの近鉄デボ1から改造したデワ2831タイプが完成しました。
ディディエフの近鉄デボ1から改造したデワ2831タイプが完成しました。
知らない方から見れば、何?この近鉄電車!ということになるのでしょうが、昔はこういう車両も大阪線で走っていたのです。
という店長も見たことはないのですが・・・。(笑)
黄色帯をまいているのは荷物電車の証ですね。車体はずっと近代的でしたが小さい頃に松原駅で見た記憶はあります。
屋根上に何もないのが面白いです。
何かの本でこの車両の写真を見たときの印象は強烈でした。本当に近鉄かな?と思ったものです。
それ以来、店長にとっては近鉄の卵形の車両=荷物電車というイメージです。
せっかくなので初代モ200と並べてみました。
デワ2831は大阪線用の車両を元に改造されたので、窓の形や扉間の窓数など細かい違いがあるので、モ200から改造するのは正しくありません。
ただ店長には忠実に改造する気力がなかっただけのことです。(笑)
前から見ると色が違うだけですね。
こちらもしばらくは店頭のショーケースに飾っていますので、興味がある方はどうぞご覧になってください。
ただ、店長の自分用に作った車両なので、帯の塗りわけなど細かいところが少し雑なのはご容赦ください。
« ディディエフの近鉄デボ1から改造した初代モ200が完成しました。 | トップページ | JR草津駅のホームに公園灯がありました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)